ドキュメントを翻訳しています。
翻訳元はこちらです。
このドキュメントは、Google App Engineアプリケーションから
Google Cloud Storageの機能を呼び出す方法について
説明しています。
現在は試験的運用中なので、今後変更があるかもしれません。
第1回はこちら、第2回はこちら、第3回はこちら、
第4回はこちら、第5回はこちらです。
Creating an Object - オブジェクトの生成
オブジェクトを生成するには:// Get the file service
FileService fileService = FileServiceFactory.getFileService();
/**
* Set up properties of your new object
* After finalizing objects, they are accessible
* through Cloud Storage with the URL:
* http://storage.googleapis.com/my_bucket/my_object
*/
GSFileOptionsBuilder optionsBuilder = new GSFileOptionsBuilder()
.setBucket("my_bucket")
.setKey("my_object")
.setAcl("public-read");
// Create your object
AppEngineFile writableFile = fileService.createNewGSFile(optionsBuilder.build());
この例では、setAcl()メソッド内のpublic-readをパラメータにセットしています。これは、オブジェクトの読み出しを全員に許可します。このパラメータをセットしない場合、Cloud Storageは、このパラメータをnullとして、バケットに対してデフォルトのオブジェクトACLを使用します(デフォルトでは、project-privateとなります)。
インストール不要・無料のKaede翻訳ツール:
http://kaedetrans-hrd.appspot.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿