2行だけのメソッドなので、行ごと順番を入れ替えただけです。
すると、NullPointerExceptionがスローされました。
LocalServiceTestHelper.tearDown()の呼び出しの後に
データストアのAPIを呼び出しているためでした。
今回は、tearDown()と対になるメソッドである、
@Beforeアノテーションの付いている
setUp()メソッド
を改造してみます。
その前に、tearDown()メソッドは元に戻しておきましょう。
サンプルコードの変更はこちら。
/**
* @throws java.lang.Exception
*/
@Before
public void setUp() throws Exception {
//サンプルデータをデータストアに保存する
putSampleData();
helper.setUp();
}
/**
* @throws java.lang.Exception
*/
@After
public void tearDown() throws Exception {
//サンプルデータをデータストアから削除する
deleteSampleData();
helper.tearDown();
}
前述の通り、setUp()メソッドの2行を入れ替えただけです。
テストを実行すると、
やはりNullPointerExceptionが
helper.tearDown();
のところでスローされます。
データストアの操作は、
helper.setUp()と
helper.tearDown()
の間で行う必要があるということです。
インストール不要・無料のKaede翻訳ツール:
http://kaedetrans.appspot.com/
http://kaedetrans.appspot.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿